コメント返しVol 1【Ver1.7.5上方修正の評価への影響など】
どうも中の人です!
今回はいくつかいただいた質問コメントにお返事をしていきたいと思います。
最近はコメントの返信がなかなかできず申し訳ないです。自分の当初の予想よりもたいへん多くの方が”アナ談”に来てくださるようになり、手が追い付いていない状況です。ですが頂いたコメントはすべて目を通しております。応援のコメントや『記事が役に立った』と言ったコメントを見るとすごく幸せです。
こんな普通のそこらのサラリーマンのブログをいつも見てくださり本当にありがとうございます。これからも至らない点もあるかと思いますが、1人のアナデンファンとしてゲームを楽しみつつ記事作成の方も頑張りたいと思います。
上方修正関連
『Ver1.7.5追加アップデートで行われた一部キャラの上方修正によって、キャラ評価が変動しますか?』という質問をいくつかいただいております。ありがとうございます。
これについてですが、現状アナ談としては”評価は一切変動しない”と考えています。
理由としては、属性やバフデバフ、スキル・VCの特性やAFが重要となるアナザーエデンの戦闘において、HPとMP(ナギは腕力と幸運も)といったステータスだけが少し伸びた程度では、『キャラクターの活躍場所や役割』が大きく拡張されるようなことはなく、あくまで『今まで通りの使い方、活躍の仕方の範囲内で少し強化された・使いやすくなった』という印象が強い為です。
アナ談のキャラ評価の方針として”ゲーム全体で見た時に、他のキャラとの兼ね合いも考えてそのキャラがどの程度の位置にいるか”という考え方をしてます。すごく砕けた言い方をしてしまえば、『(僕個人の考えとして)そのキャラの入手優先度』を数値化したようなものになっています。
ですから例えば『HPが上がったおかげでこんなパーティでこんな装備でこんな天冥値でこんなバフデバフ状況の時にこの敵のあの攻撃が耐えられるようになった』とか、『ナギの腕力が上がったおかげでこんなパーティでこんな装備でこんな天冥値でこんなバフデバフ状況の時にこの敵がギリギリ倒せるようになった』程度では評価はほぼ変動しません。
そもそも、”天冥値ボーナスを追加で得た”程度の修正ですから、今までとそう大きくは変わらないと思っています。
以上、よろしくお願いします。
魔獣城の周回
アナ談式高速周回編成の記事で紹介した魔獣城周回編成は、『道中最短で進み雑魚戦が1~2回しか発生しない』ことを前提にした編成です。ゲージが溜まらないため、ボス戦はAF無しで倒せるように調整しております。
余分に雑魚戦を増やしてゲージを溜めてボスをAFで倒すよりも、雑魚戦の回数を減らしてAF無しでボスを倒す方が速い為です。また、なるべくボスに歌われないようにもしてあります。唄の演出が長い為です。
説明不足でした、申し訳ないです。
確定夢見やCCの相談
たいへん多く頂いておりますが、申し訳ございません。よくある質問に記載した通り、現在は質問を受け付けておりません。
理由としては、こういった質問は質問者様のおかれた状況をよく考えた上で『なるべくベストな回答が出来るようにいろいろと調査・検討をして』から、『しっかりと伝わるように文章を考えて』回答を行っていたのですが、とても1人で対応しきれる作業量ではなくなってしまい、『仕事を終えて帰宅した後その日頂いた質問のすべてに返信をしていたら翌日の出勤時間になっていた』状況となってしまいました。
ですので現在は受け付けないようにしています。キャラ評価の点数がだいたい『僕個人の考えるキャラの入手優先度』に近いものになっていますので、参考にしていただけたらと思います。
また、現在もう少しわかりやすいキャラ入手の優先度を解説した記事作成を検討中です。
ご了承いただけたら幸いです。