更新履歴

  • 10/21 星5書リスト ミルシャの書追加
  • 9/20 YouTubeに動画追加
  • 9/13 YouTubeに動画追加
  • 9/12 星5書リスト 古代ゼルベリヤ大陸 雷 追加

今日のアナデン その16

どうも中の人です。

いろいろと記事作成に時間がかかっていますが、ちょっとした検証をしたので報告を。クリティカルバフの重複についてです。ひょっとしたらもうやってる人いるかもですが…

<概要>

ASイスカとフィロのクリティカルバフが重複した場合どういう処理になっているのか。

ASイスカが蓄積している場合はASイスカのものだけで100%のクリティカルバフになってしまうので、今回は蓄積無し(60%)とフィロのクリティカルバフ(35%)の重複検証です。

他のバフの重複時の挙動を基に、考えられるのは以下の3通り?

  1. そのまま加算(60%+35%で95%UP)
  2. 低い方が重複減衰して加算(60%+60*35%=81%UP)
  3. 高い方のみ反映(60%UP)

そのまま加算はグラスタの重複計算、低い方が~は同カテゴリのバフデバフの重複計算、高い方のみ~は毒やペインの重複計算です。

また、クリティカル率のデータとして、キャラクターのクリティカル率は『幸運÷16』となります。クリティカルバフはこのキャラクターのクリティカル率に単純に足し算します。

 

<検証1>

まずは3.の高い方のみ反映の可能性を検証します。

コチラのシュゼットを使用します。幸運が255なのでクリティカル率は255÷16=15.9%、アナザースタイルのボーナスでクリティカル率+5%、会心の力グラスタを装備しているので+10%で合計30.9%のクリティカル率となります。

1.の場合は(30.9%+95%=125.9%)、2.の場合は(30.9%+81%=111.9%)となり、どちらも合計クリティカル率が100%を超えるため、確定でクリティカルが発生するハズ。

3.の場合は(30.9%+60%=90.9%)となるため、なんども攻撃していればいずれ非クリティカルとなるハズです。

というわけで砂袋くん4つ相手にドラゴンアサルトを連打してきました。

ASイスカのクリティカルバフが2ターン毎なので1回の砂袋で2回しか試行できませんが、砂袋4つ×ドラゴンアサルト2HIT×2回で1戦で16HIT分の試行となります。

戦闘回数 攻撃回数 クリティカル発生数 クリティカル発生率
30 480 480 100%

MP回復のためにフィロが後ろに下がっていますが、ご覧のとおりちゃんとクリティカルバフは付与してあります。ラブリはMP回復用に入れています。こういう検証の時便利です。

試行回数が少ないので信頼できるデータというわけではないですが、とりあえず今回の検証内では非クリティカルは確認できませんでしたので、暫定的に3.の『高い方だけ反映』は無さそうということになります。つまり何かしら重複して加算されているハズ…ということです。

 

<検証2>

何かしら加算されているものとして、1.のパターンと2.のパターンどちらなのかを検証しましょう。

コチラのシャノンを使用します。幸運がぴったり160なのでクリティカル率は160÷16の10%です。グラスタはつけていません。

1.の場合は(10%+95%=105%)で確定クリティカル、2.の場合は(10%+81%=91%)で非クリティカルが出るということになります。ということでまたまた砂袋4つにワールウィンドを連打してきました。

戦闘回数 攻撃回数 クリティカル発生数 クリティカル率
30 480 480 100%

ンギモチィィィ

やはり試行回数は少ないですが、とりあえず全部クリティカルでした。ということは1.のそのまま加算…つまり95%UPになっている可能性が高そうです。

 

<検証3>

念のためもう1人同じ検証をしました。

裸にバッジだけつけたスカ金。グラスタはHP回復力槍が付いていますがクリティカル率には関係ないので無視。幸運170なので170÷16=10.6%のクリティカル率です。小数点以下はどうするのか分からないのでとりあえず第2位から切り捨ててますがまぁ影響はないでしょう。先ほどのシャノンとほぼ同じ結果が得られるはずです。

トライアサルトを使用するので砂袋は1つ、1戦で6回の試行になります。

戦闘回数 攻撃回数 クリティカル発生数 クリティカル率
20 120 120 100%

というわけでこちらも100%でした。

 

<結果>

今回の検証範囲内では

  1. そのまま加算(60%+35%で95%UP)←これっぽい
  2. 低い方が重複減衰して加算(60%+60*35%=81%UP)←だいたい無さそう
  3. 高い方のみ反映(60%UP)←ほぼ確実に無さそう

という結果となりました。

 

<注意点>

個人で仕事帰りに適当にやった検証なので試行回数が少ないです。もっと回数を重ねた場合に、違う結果が得られる可能性は十分にあります。

動画を撮って厳正な確認をしたというわけではないので、非クリティカルだったのを見逃した…という可能性も無くは無いです。中の人の視力は0.3です。

今回はクリティカルバフも既存の重複時の挙動と同じ処理がされているという前提で検証をしましたが、全く違う計算式が使用されている可能性もあります。つまり今回の1.2.3.のどれにも当てはまらない可能性があります。

クリティカル率の算出方法自体はアルティマニアに記載されているものを利用していますので間違い無いとは思いますが、アルティマニア発売から今までにクリティカル計算式が変更されている可能性も無くは無いです。

あくまで参考程度のご利用をお願いします。

 

もしもうやってる人がいてクリティカルバフの重複処理なんて有名で誰でも知ってるぜ情弱乙~アナ談エアプ~みたいな感じだったらすみません雑魚ですみませんギルドナの椅子になってきます。

ではまた!明日の生放送を楽しみに、会社に行ってきます。

3