更新履歴

  • 10/21 星5書リスト ミルシャの書追加
  • 9/20 YouTubeに動画追加
  • 9/13 YouTubeに動画追加
  • 9/12 星5書リスト 古代ゼルベリヤ大陸 雷 追加

今日のアナデン その35

2019年9月24日

どもども、中の人です。

先日、名古屋のコラボカフェの予約が始まりましたね。1人こっそりと行く予定です。全部食べるぞぉ!!!!!(デブ

それはそうと、今回は古代ガルレア大陸で中の人が使っているパーティの紹介です。

先日Twitterでこのスクショだけ貼り付けておいたやつです。すでに何人かの方がこれを元にご自分の手持ち等に合わせてアレンジしたものを使ってくれていて、良い評価を頂けました。ありがたいです。

今回のパーティのコンセプトは

  • 道中全ルート雑魚先制1ターン
  • 雑魚戦でVC使わない
  • ボスは精霊獣とゴンジュロでAF無しで2ターン
  • 入れ替え・弁当無し

ってところです。AF無しになったのでゲージ溜めしなくてよくなり、楽になりました。といってももうあと少しで骨交換も終わるので、もうあまり行くこともなくなるかな…という感じですが。

ASクロード

  • 天79
  • 龍骨ノ弓+10、防具何でも
  • 速度26腕力1バッジ
  • HP最大時、会心、疾風(速度)、マグナレクス証
  • 明敏なる策励

バフ係。VCやデュナリスのタービュランスよりモーションが気持ち早いので採用しましたが、別にデュナリスでもいいと思います。火力は関係ないので速度重視の装備にしてミュルスより確定で速く動けるようにしています。ASスキルも風ZONEも使わないのでノーマルでもいいと言えばいいですが速度が下がるので確定先攻がきつくなります。

ミュルス

  • 天255
  • 顕現武器、ドリームリング+10
  • 知性30バッジ
  • 風ノ魔、HP最大時、激震
  • エアロマジック、ビーストインパクト

乳担当。乳じゃなくて地の通りが良すぎるので明敏ビーストでだいたいワンパンです。地が通らない敵対策にエアロマジックを入れてありますが、この辺は贄偶窟とか行かないようにすればいいのでまぁお好みで。この枠は顕現トゥーヴァでもいいと思いますし、周りを調整すればガリユでも大丈夫です。

ASナギ

  • 冥143
  • 冥鬼の鉞、防具何でも
  • 腕力30バッジ
  • HP最大時、風ノ斬、抉痛、テンタクルメア証
  • エアロスラッシュ、ストラングル、ナイダリアエッジ

二の腕担当。ぷにぷにしてそう。ダマクと併用しているのでプレメアより早く動ける装備にしています。早くしすぎるとクリバフ係より早くなるので注意。地耐性奴対策にエアロスラッシュ入れてますがこちらも自由で。風の全体攻撃ってモーション長くてあまり積極的には使いたくないです。ボス戦ではペイン係になります。ミュンファASナギプレメアはもう3人で1セットですね。

プレメア

  • 天23
  • 翠晶の弓、防具何でも
  • 腕力30バッジ
  • 抉痛3つ、証
  • アニヒレイト、クロスレイザー

お尻太もも担当。これもダマクと併用しているので速度はASナギより確定で遅いラインで留めています。ミュルスが全部倒してくれるので雑魚戦では何もしないです。ボスを尻ビームで消し去ります。クロードにフライクーゲルしてもらうとさらに火力が伸びますが趣味です。

ガリユ

ヒモ。いるだけで冥が上がっていく。なんもしないので装備はなんでもいいです。このパーティとはとくに関係ないですが、他のZONE持ちが壊れすぎててやや不憫。

ミュンファ

  • 天50
  • 翠晶の槌、防具何でも
  • 速度30バッジ
  • HP最大時、会心、水ノ打
  • 茶柱グロリアス

お尻背中担当。ぶっ壊れ茶釜。ボス戦で後ろから出てきて茶柱立てたら敵が死にます。水ノ打は速度用なので別に何でもいいです。

 

立ち回りとしては、雑魚戦は明敏→ビーストインパクト。わりと幅広くワンパンできますので操作が楽ちん。1部の敵はエアロマジックやエアロスラッシュを使います。ゲージを稼ぐ必要はないので、取るもの取ったらさっさと進みます。ザミ秘境池とかでもそのままボス行けます。

ボス戦では精霊獣もゴンジュロもやること同じです。1ターン目にクロードをミュンファに交代、ビーストインパクト、ナイダリアエッジ、クロスレイザー。2ターン目に茶柱してストラングルアニヒレイトで終わりです。けっこう何やっても倒せるので、工夫次第でミュルスをミュンファに交代してクロードにフライクーゲルさせてみたり、ナギは2ターン目もナイダリアのままで操作楽してみたりもできると思います。

こんな感じです。古代ガルレアの骨交換グラスタは脳死付けっぱなしには向いていないですが、こんな感じでパーティを1つの属性に寄せつつ別の属性の全体攻撃を確保したい場合や、速度調整に役立ちますのである程度は集めておくと便利かもしれません。もちろん無くても困らないのでお好みで、ですが。

それにしても地属性強くなったなぁ…

気持ちよく周回できますね。

それではまたね!

39